無農薬・無化学肥料の有機野菜を宅配中。
2015年度より岐阜県多治見市で開園した平井農園のブログです。
新規就農希望者
研修先に新規就農希望者が遠方、兵庫県からこられました。
私よりも年上で、現在は通勤圏内の農家さんのところで研修をされているとのこと。
どうして松本自然農園なのかという話を最初にされてましたが…
私とほぼ一緒^^;
その方を見ていて、10ヶ月前の自分を見ているようでした。
わざわざ兵庫から豊田までこられた理由は、有機農家で売上、所得、時給等、数字で生活が出来ると発言していたのはHP、ブログを見て回った限り松本さんしかいなかったということです。
やっぱり私を含め気になるのは、有機農家で飯が食えるのかというのこと。
実際、私も松本さんと出会うまでは有機農家で飯はほぼ食えないと思ってました。
まさに清貧という印象です。
複数の農家さんを見た経験では、営業に全くと言っていいほど力を入れていない(松本さんを除く)という感想。
誰一人として、営業について発言されたのを聞いたことがありません。
営業に力を入れていた私としては、どんなに良い商品(有機野菜)を作っても待っているだけでは何も進まないし、何より売り先が不明瞭な状態でどのように営農計画を立てているのでしょうか。(単価が安い卸先は除く)
そこが現段階で私の太刀打ちできる唯一のポイントかと思い、この業界に入りました。
今回来られた方が言われた、印象に残った一言。
「今の研修先では売上、所得もわからない。」
この一言が松本自然農園までわざわざ来られた答えなんだと思います。
実際の経費、売上も知らずに(役所も把握していないです)どうやって営農すればいいのかわかるわけないですよね。
まだまだ言いたことはたくさんありますが、3年後にとっておきます(^_^)v
私よりも年上で、現在は通勤圏内の農家さんのところで研修をされているとのこと。
どうして松本自然農園なのかという話を最初にされてましたが…
私とほぼ一緒^^;
その方を見ていて、10ヶ月前の自分を見ているようでした。
わざわざ兵庫から豊田までこられた理由は、有機農家で売上、所得、時給等、数字で生活が出来ると発言していたのはHP、ブログを見て回った限り松本さんしかいなかったということです。
やっぱり私を含め気になるのは、有機農家で飯が食えるのかというのこと。
実際、私も松本さんと出会うまでは有機農家で飯はほぼ食えないと思ってました。
まさに清貧という印象です。
複数の農家さんを見た経験では、営業に全くと言っていいほど力を入れていない(松本さんを除く)という感想。
誰一人として、営業について発言されたのを聞いたことがありません。
営業に力を入れていた私としては、どんなに良い商品(有機野菜)を作っても待っているだけでは何も進まないし、何より売り先が不明瞭な状態でどのように営農計画を立てているのでしょうか。(単価が安い卸先は除く)
そこが現段階で私の太刀打ちできる唯一のポイントかと思い、この業界に入りました。
今回来られた方が言われた、印象に残った一言。
「今の研修先では売上、所得もわからない。」
この一言が松本自然農園までわざわざ来られた答えなんだと思います。
実際の経費、売上も知らずに(役所も把握していないです)どうやって営農すればいいのかわかるわけないですよね。
まだまだ言いたことはたくさんありますが、3年後にとっておきます(^_^)v
PR
この記事にコメントする
ありがとうございました
先日はいろいろとお話を聴かせていただき、
ありがとうございました。
営農計画についておっしゃっていることは、ほんとそのまま自分も感じていたことです。データもないのに計画の立てようがないですよね。役所の有機栽培に対する理解度も低いのであまり役に立つ情報が得られないのも残念なところでした。まあ裏を返せばそれだけ参入する余地がまだあるってことなんですけど。
平井さんから「松本さんのやり方は真似できない」というようなお話を伺えて本当によかったなーと思いました。実はそういう声を聴きたかったんです。
厳しい現実があるという話は聴いておかないと、いざその現実と向かい合った時に、そういうことがあると想定できていれば、事前にそれを含んだプランも組めるだろうし、現状を受け入れたうえで「じゃあどうしていこう」と前に進むことができると思うんですが、想定していなければきっと簡単に挫折してしまうと思うんですよね。
農地の取得や就農地域の人とのかかわり方についても、三者三様の考えがあって、それもおもしろかったです。「農家さんの助言?には注意が必要だなー」とか「借りる前にこういう農業をやるのでという説明はしっかりしておかないといけないなー」と心に刻んでおきます。
とりあえず3年という機関があるので、いろいろな人に話を聴いて、松本さんのおっしゃっていた「誰に買ってもらうか」という問いと「(苦しい状況でも)自分が楽しんでできること」を突き詰めて、トラブルや上手くいかないことがあっても、軸がぶれないように考えと覚悟を固めておきたいと思います。
これもご縁だと思うのでもしお嫌でなければ、平井さんが就農して1,2年たったらぜひ農園を見に行かせてください。その時にまたいろいろお話を聴けたらなーと思います。
ありがとうございました。
営農計画についておっしゃっていることは、ほんとそのまま自分も感じていたことです。データもないのに計画の立てようがないですよね。役所の有機栽培に対する理解度も低いのであまり役に立つ情報が得られないのも残念なところでした。まあ裏を返せばそれだけ参入する余地がまだあるってことなんですけど。
平井さんから「松本さんのやり方は真似できない」というようなお話を伺えて本当によかったなーと思いました。実はそういう声を聴きたかったんです。
厳しい現実があるという話は聴いておかないと、いざその現実と向かい合った時に、そういうことがあると想定できていれば、事前にそれを含んだプランも組めるだろうし、現状を受け入れたうえで「じゃあどうしていこう」と前に進むことができると思うんですが、想定していなければきっと簡単に挫折してしまうと思うんですよね。
農地の取得や就農地域の人とのかかわり方についても、三者三様の考えがあって、それもおもしろかったです。「農家さんの助言?には注意が必要だなー」とか「借りる前にこういう農業をやるのでという説明はしっかりしておかないといけないなー」と心に刻んでおきます。
とりあえず3年という機関があるので、いろいろな人に話を聴いて、松本さんのおっしゃっていた「誰に買ってもらうか」という問いと「(苦しい状況でも)自分が楽しんでできること」を突き詰めて、トラブルや上手くいかないことがあっても、軸がぶれないように考えと覚悟を固めておきたいと思います。
これもご縁だと思うのでもしお嫌でなければ、平井さんが就農して1,2年たったらぜひ農園を見に行かせてください。その時にまたいろいろお話を聴けたらなーと思います。
無題
遠いところお疲れ様でした。
私も荒木さんの話を聞くことにより、当初の意気込みと今の段階で考えうる問題点を再認識することができました。
これからもいろんな情報、状況により目指すところが変わってくるかもしれませんが、軸だけはぶれないようにしたいですね。
今よりも知識はもちろん、経験を積んだ私を楽しみにしていて下さい。
(別のことしてたらすみません笑)
それでは、またお会い出来る日を楽しみにしております。
私も荒木さんの話を聞くことにより、当初の意気込みと今の段階で考えうる問題点を再認識することができました。
これからもいろんな情報、状況により目指すところが変わってくるかもしれませんが、軸だけはぶれないようにしたいですね。
今よりも知識はもちろん、経験を積んだ私を楽しみにしていて下さい。
(別のことしてたらすみません笑)
それでは、またお会い出来る日を楽しみにしております。
- 平井
- 2014/07/17(Thu)21:57:09
- 編集