無農薬・無化学肥料の有機野菜を宅配中。
2015年度より岐阜県多治見市で開園した平井農園のブログです。
企画
今年度下期より、月一開催の朝市立上げを考えている方と話をしてきました。
写真は今回の件とは全く関係ない、畑の近くにいたでかい鳥です♪

今は情報を集めている段階で、出店者サイドが集まるのかいろんな農家さんに話を聞いているとのこと。
そこでまず私のスタンス(このブログを読んでいる方ならよくわかっていると思いますが)、朝市へ出店するメリット、デメリットも正直に伝えました。
現状、伺った農家さんからは「忙しいから。」とあまり良い返事はいただけなかったみたいです。
販売形態は地場で売るのがメインらしいので、そりゃ一年中忙しいだろうなと。
オアシス21で毎週朝市をやっているのですが、その村長さんにも話を聞いてきたみたいですが、止めた方が良いと言われたらしいです^_^;
私もさすがに朝市を運営したいとは思いません。(経営的な意味です)
この企画をどこまで持っていけるのか楽しみです。
もちろん微力ながら出来る限りの協力はさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ
話を変えまして、4月に入ってから毎日のように雨と曇りが続き、気温も下がり続けて冬へ逆戻りとなっております。
気温に関しては特に気にすることもなく例年通りなのかなと思いますが、日照時間がマズイことに。
4月1日から7日までの7日間の日照合計時間。
2013年 34.2/h
2014年 56.2/h
2015年 …
…
4.6/h
((((;゚Д゚)))))))
こりゃ光合成出来ません‼︎
その分、ハウス内の温度管理はとても楽なんですが嬉しくない。
そして先日、役所から気温低下、霜注意メールが届きました。
全国では4月8日から15日まで注意!
岐阜は4月8日から12日まで霜に注意してくださいとのこと。
本日第一、第二、第三圃場を見てきたのですが、どこも寒さに対しては問題ない様子でした。
それより第一、第二圃場の水捌けがもう完全にアウト( ;´Д`)
水捌けの夜明けが来る様子はまだまだありません。
師匠にも言われてましたが、この時期に野菜を作るのは本当に難しい‼︎
今という時期を逃せばもう翌年にしかチャンスがきません。
今年の経験を無駄にしないようにデータだけはしっかりと取っております。
テンションが上がらない天気が続いておりますが、気を抜かないよう頑張らなけらば(^_^)v
写真は今回の件とは全く関係ない、畑の近くにいたでかい鳥です♪
今は情報を集めている段階で、出店者サイドが集まるのかいろんな農家さんに話を聞いているとのこと。
そこでまず私のスタンス(このブログを読んでいる方ならよくわかっていると思いますが)、朝市へ出店するメリット、デメリットも正直に伝えました。
現状、伺った農家さんからは「忙しいから。」とあまり良い返事はいただけなかったみたいです。
販売形態は地場で売るのがメインらしいので、そりゃ一年中忙しいだろうなと。
オアシス21で毎週朝市をやっているのですが、その村長さんにも話を聞いてきたみたいですが、止めた方が良いと言われたらしいです^_^;
私もさすがに朝市を運営したいとは思いません。(経営的な意味です)
この企画をどこまで持っていけるのか楽しみです。
もちろん微力ながら出来る限りの協力はさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ
話を変えまして、4月に入ってから毎日のように雨と曇りが続き、気温も下がり続けて冬へ逆戻りとなっております。
気温に関しては特に気にすることもなく例年通りなのかなと思いますが、日照時間がマズイことに。
4月1日から7日までの7日間の日照合計時間。
2013年 34.2/h
2014年 56.2/h
2015年 …
…
4.6/h
((((;゚Д゚)))))))
こりゃ光合成出来ません‼︎
その分、ハウス内の温度管理はとても楽なんですが嬉しくない。
そして先日、役所から気温低下、霜注意メールが届きました。
全国では4月8日から15日まで注意!
岐阜は4月8日から12日まで霜に注意してくださいとのこと。
本日第一、第二、第三圃場を見てきたのですが、どこも寒さに対しては問題ない様子でした。
それより第一、第二圃場の水捌けがもう完全にアウト( ;´Д`)
水捌けの夜明けが来る様子はまだまだありません。
師匠にも言われてましたが、この時期に野菜を作るのは本当に難しい‼︎
今という時期を逃せばもう翌年にしかチャンスがきません。
今年の経験を無駄にしないようにデータだけはしっかりと取っております。
テンションが上がらない天気が続いておりますが、気を抜かないよう頑張らなけらば(^_^)v
PR