無農薬・無化学肥料の有機野菜を宅配中。
2015年度より岐阜県多治見市で開園した平井農園のブログです。
ヤーコン
人生で初めてヤーコンの収穫をしてきました!
研修先何ですが、こんな感じです。

これは種芋となる部位になりますが、見た目が少しグロいといいますか。

ヤーコンはまだ食べたことがないので楽しみなのですが、聞いたところによると果物の梨のような味らしい。
健康野菜として人気があるみたいです。
そんなヤーコンですが、私の畑ではどのように成長しているのでしょうか?
こんな感じです。

ほとんど実が付きませんでした。
原因は言わなくてもわかると思いますが、一応…
水捌けの悪さです。
原産がアンデス地方と冷涼な気候ですので、平井農園の里芋に適した土壌はヤーコンにとって最悪な環境。
研修先と大きく違ったのは、芋が土の中で育っていないということ。
水捌けが極悪なこともあり、土の表面でしか成長できておらず、結果ほとんど芋が育たなかったという。
水捌けの良い場所があれば良いのですが、それなら他の野菜を育てたいと思ってしまいます。
研修先で面白野菜が取れたので、どうぞ!

これがこう!

この密着具合、面白いですよね!
そして最近の寒気によって、不織布が剥がれた状態で凍ってしまいました。

今日は雨と雪が交互に降り続いており、畑はずっと泥濘んでます。
そんな日はデスクワーク!!
ということで、今後の育成データ管理表をExcelで作ってました。
初めての作ったのが、プルダウンメニューからのプルダウンです。
プルダウンなら簡単なんですが、そこからどうやって作るのか知らなかったのでグーグル先生で調べてサックリと作ってみました。

これで品目から品種をプルダウンメニューで選択可能。
このデータの蓄積が5年後、10年後に私の助けとなってくれるでしょう。
本当にExcelは便利で、お金もかからないのでとてもお世話になっております。
最後にこの写真を。

恐竜の卵の殻みたいですが…
生まれたみたいです。

卵の殻の正体は、中身が腐食によって無くなってしまい、皮だけになった状態の冬瓜でした(^_^)v
研修先何ですが、こんな感じです。
これは種芋となる部位になりますが、見た目が少しグロいといいますか。
ヤーコンはまだ食べたことがないので楽しみなのですが、聞いたところによると果物の梨のような味らしい。
健康野菜として人気があるみたいです。
そんなヤーコンですが、私の畑ではどのように成長しているのでしょうか?
こんな感じです。
ほとんど実が付きませんでした。
原因は言わなくてもわかると思いますが、一応…
水捌けの悪さです。
原産がアンデス地方と冷涼な気候ですので、平井農園の里芋に適した土壌はヤーコンにとって最悪な環境。
研修先と大きく違ったのは、芋が土の中で育っていないということ。
水捌けが極悪なこともあり、土の表面でしか成長できておらず、結果ほとんど芋が育たなかったという。
水捌けの良い場所があれば良いのですが、それなら他の野菜を育てたいと思ってしまいます。
研修先で面白野菜が取れたので、どうぞ!
これがこう!
この密着具合、面白いですよね!
そして最近の寒気によって、不織布が剥がれた状態で凍ってしまいました。
今日は雨と雪が交互に降り続いており、畑はずっと泥濘んでます。
そんな日はデスクワーク!!
ということで、今後の育成データ管理表をExcelで作ってました。
初めての作ったのが、プルダウンメニューからのプルダウンです。
プルダウンなら簡単なんですが、そこからどうやって作るのか知らなかったのでグーグル先生で調べてサックリと作ってみました。
これで品目から品種をプルダウンメニューで選択可能。
このデータの蓄積が5年後、10年後に私の助けとなってくれるでしょう。
本当にExcelは便利で、お金もかからないのでとてもお世話になっております。
最後にこの写真を。
恐竜の卵の殻みたいですが…
生まれたみたいです。
卵の殻の正体は、中身が腐食によって無くなってしまい、皮だけになった状態の冬瓜でした(^_^)v
PR